妊活中におすすめの食べ物3選

主婦について

妊娠を希望している方にとって、どんな食べ物を摂ったらいいのかは悩みどころですよね。

 

食生活には気をつけたいけど何を食べたらいいかわからない

・おすすめの食材食べ物が知りたい

 

そんな方に向けて記事を書こうと思います。

 

私は約2年間の不妊治療を経て、無事妊娠に至ることができました。

妊活・妊娠したい、赤ちゃん・子どもが欲しい!と考えている方に少しでも参考になれば幸いです。

 

 

おすすめの食べ物①:貝類(牡蠣、あさりなど)

妊娠を望む人にとって必要な栄養素の一つに「亜鉛」があります。

男性不妊でお悩みの方はもちろん、女性にとってはホルモンに良い影響を与えるものとなるそう。

私は1週間〜2週間に1回程度、あさりを食卓に並べるよう意識していました。

(亜鉛が豊富と言われる牡蠣は、私があまり好きじゃないため泣く泣くあさりを買って食べていました・・・。)

 

それでも、結果的にクリニックの血液検査結果を見た先生から

 

亜鉛の数値が高い人は一般的に少ないんだけど、数値が高くて良いね

何か特別なことしてるの?

と褒められました。

 

サプリで補うこともできると思いますが、赤ちゃんのことを考えると食べ物から摂取したいという方も多いと思います。

数値が良くなる個人差はあると思いますが、私のように月に2〜3回程度の頻度なら飽きずに食べられると思うので、是非取り入れてみてください!

広島産 生 牡蠣 むき身 内容量850g(総重量1kg) Lサイズ 35粒〜45粒入 加熱用 / かき カキ 鍋 フライ 父の日 御中元 お中元

 

おすすめの食べ物②:サバ

サバをおすすめする理由は、「ビタミンD」が含まれているため。

ビタミンDが不足すると不妊妊娠が継続しにくくなる原因となる可能性があるそうです。

私が妊活中にもっと摂取しておけばよかったと思うものでした…

 

特に私の夫はサバが苦手だったことと、私自身コロナ渦で妊活をしていたため日光を浴びる機会が少なくなったこともあるせいか、結果として血液検査でビタミンDの数値が低いとクリニックの先生に指摘されました。

 

クリニックではサプリメントを処方され、毎日半年以上飲み続けることに…

ビタミンD自体はサバ以外にも鮭、チーズ、きのこ類などにも豊富に含まれているそうです。

 

私と同じく、コロナの影響で外出自粛をし、日光を浴びる機会が少なくなっている方は多いと思います。

少しでも栄養素が不足しないよう、食べ物を選んで積極的に摂取したいですね。

【ふるさと納税】北海道産 釧之助のさば缶(釧鯖極上3味)12個セット【化粧箱入】 Sa101-P112

 

 

おすすめの食べ物③:焼き海苔

3つ目は、葉酸」を多く含んだ焼き海苔です。

葉酸を積極的に摂ると良いというのは有名ですが、意外と海藻類は不足しがちだと思い挙げました。

妊娠前から必要な栄養素で、胎児の発育には欠かせないそうです。

 

特に私の場合は不妊治療をしている身。

自然妊娠でできた場合よりも妊娠継続がしにくかったり、出産時のリスクが高くなったりすることもあるそうです。

そのためクリニックでは「エレビット」というサプリメントを飲むように言われました。

食材からしっかり栄養素が摂れれば安心ですが、食材に含まれる栄養素は昔と比べても少なくなってきているそう。

 

サプリメントに頼ってもOKですし、少しでも補えるよう、食材からも摂取していきたいですね。

焼き海苔の他にもほうれん草、納豆、枝豆などにも豊富に含まれているそうです。

\瀬戸内海産限定★50枚に増量!/1000円ぽっきり送料無料!【全型50枚 瀬戸内海産】or【全型40枚 有明海産】カルシウム・ミネラル・食物繊維が豊富【訳あり】上級焼き海苔[ゆうメール][のり/海苔/焼き海苔/おにぎらず/おにぎり]ポッキリ

 

最後に

妊活中におすすめの食べ物3選を紹介しました。

将来の赤ちゃんのため、妊娠前の自分のためにも食生活から気をつけていけると良いですね。

 

最後に、私がクリニックで勧められ今でも飲んでいるサプリメント「エレビット」を紹介します。

せっかく妊娠できても継続できなかったり、赤ちゃんに何かしらの影響が出てしまったり…ということは避けたいですよね。

サプリメントは目に見えて効果を実感することはできないかもしれません。

それでも、

「サプリメントでも良いから飲んでおけば良かった…」

という後悔の気持ちは減らせる選択肢の一つとなります。

不妊治療で長い間大変な思いをしてきたからこそ、私はそんな目的で飲むようにしています。

 

人によっては摂取が好ましくない方もいらっしゃるかもしれません、サプリメントの使用はかかりつけのお医者さんに確認することをおすすめします。

 

 

 

それではみなさま、素敵な妊活ライフをお送りください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました